إظهار الرسائل ذات التسميات Nexus 6. إظهار كافة الرسائل
إظهار الرسائل ذات التسميات Nexus 6. إظهار كافة الرسائل
الأحد، 5 يوليو 2015
Nexus 6で現在掴んでいるBandを確認する方法
Nexus 6でもBand表示ができることを今更知りました。
方法はダイヤルアプリで*#*#33284#*#*、LTE Engineeringです。
上の画像はAndroid Mで表示しているため何故かとっても薄くなってしまっていますがBand 3を掴んでいることが確認できるかと思います。
また、下部のSTART MONITORをタップすればステータスバーにショートカットを作成できます。
الاثنين، 18 مايو 2015
Nexus 6が台湾Googleストアで近日発売に、22,500台湾ドルから
台湾のGoogleストアに「Nexus 6」の製品ページが掲載されていることがわかりました。製品ページによると“近日発売”という表示と共に、価格も掲載されています。台湾での同機種の販売価格は、32GBモデルが22,500台湾ドル(約88,500円)、64GBモデルが24,500台湾ドル(約96,300円)となっています。
Nexus 6は2014年10月15日より米Googleより発表されたスマートフォン。発表より約8ヶ月経ってから台湾のGoogleストアより発売されることになります。
OS:Android 5.1 Lolipop
CPU:クアッドコア、Qualcomm Snapdragon 805 2.7GHzRAM:3GB
ROM:32 / 64 GB
ディズプレイ:5.96インチ WQHD AMOLED 液晶
カメラ:メイン 1300万画素、インカメラ 510万画素
通信:GSM 850/900/1800/1900 Mhz, W-CDMA 800/850/900/1700/1900/2100 MHz, FDD-LTE 700(B28) / 800(B19/20) / 850(B5) /900(B8)/ 1700(B9) /1800(B3) / 2100(B1) /2600(B7) MHz, TDD-LTE 2500(B41)
バッテリー:3,220mAh
カラーバリエーション:ダークブルー、クラウドホワイト
その他:Qi + NFC + Bluetooth 4.1
値段:22,500 元〜
・普段は「台湾3C beta」というブログにて台湾関連の3C情報を書いています。
الجمعة، 15 مايو 2015
Nexus 6にFactoryImage shamu-lmy47iをフラッシュする方法
Nexus 6のFactoryImageをflash-all.shやflash-all.batで導入しようとすると
archive does not contain boog.sig等のエラーが出ます。
なので手動で
fastboot flash bootloader bootloader-shamu-moto-apq8084-71.08.imgimage-shamu-lmy47i.zipを解凍し内部のシステム等をフラッシュ
fastboot flash radio radio-shamu-d4.0-9625-02.95.img
fastboot flash boot boot.imgでOKなはずです。操作後にNexus 6の容量が極端に少なくなっている場合はこちら
fastboot flash userdata userdata.img
fastboot flash system system.img
fastboot flash recovery recovery.img
fastboot flash cache cache.img
الخميس، 14 مايو 2015
Nexus 6の電池持ちは言われているほど悪くない
全体を通して節電モードは利用していません、明るさは中で同期はオン、GPSは利用時のみオンで一日計測しました。
午前中は音楽を聞きながら、Twitterの閲覧やIngres、クラッシュ・オブ・クランなどのゲームをしていましたが急激にバッテリーが減ることはなかったと思います。Ingres利用時のバッテリーの減りが緩やかだったのが印象的です。発熱も少なかったですね。
15時を過ぎたあたりはnicoidでニコニコ動画を1時間ほど閲覧していました。この時は結構バッテリーの消耗がかなり早く、そこそこの発熱を感じました。その後はベンチマーク計測等を行いバッテリーを減らしました。
Nexus 6は電池の持ちが悪いと聞いていたのですが、聞いていたほど悪くない、むしろそれなりに持つ方なんじゃないかと思いました。ただし、日光下での視認は非常に困難でした。ここは評判通り(?)でしたね。
ということでNexus 6は案外電池が持つというのが私の感想です。自称スマホ中毒の私が普通に一日利用出来たので、普通にメールや電話などに使う方であれば余裕で一日以上は利用可能だと思います。
ちなみに今日一日で2回も「それはiPhone 6 Plusか?」と質問されました。Nexusの知名度の低さ、というかiPhoneの認知度の高さを痛感しますね・・・
الأربعاء، 13 مايو 2015
Nexus 6 クラウドホワイトを開封レビュー!Nexus 5との比較など
Nexus 6がY!mobileから送られてきたのでレビューしていきます。
ダンボール
結構潰れたダンボールで送られてきました。ありがとうございます佐川さん。
Nexus 5が置かれている部分には私の住所等の記載がありました。
開けるとNexus 6とNexus Playerが入っていました。今Nexus 6を買うとPlayerが一台無料でついてくるみたいです。私は自室にディスプレイが無いのであまり有効活用できそうにありませんが・・・(この分割引してくれたら嬉しいのに・・・と思いますがあくまでコレアプレゼントなので受け取っておきましょう)
化粧箱
これがNexus 6の箱です。何回か見たことはありましたがやっぱり大きいですね。
Nexus 5の化粧箱との比較です。一回りどころか二回り近く大きいですね・・・
「iPhone 6意識してる感」がとっても強い化粧箱になっています。(実際に意識して制作したわけではないと思いますが)
開けるといきなりNexus 6が顔を出します。Nexus 7 2012がとっても開けにくい箱で有名でしたが、これもそれに匹敵するほど開けにくかったです。開封動画を見た限りするっと皆さん開けていたのに何故でしょうね・・・?
Nexus 6の下にはスタートガイドやピンの入っている小さなケースがありました。
その下にはMotorolaのTurbo Chargerが入っていました。
Motorola Turbo Charger
まずMotorolaのTurbo Chargerから見ていきます。
Nexus 6 は大容量バッテリー(画面サイズを考えれば妥当)を搭載しているので通常の充電器だとフル充電まで時間がかかってしまいます。しかしこのTurbo Chargerを利用すれば15分で6時間分の充電ができるようです。(※実際の電池駆動時間は、電波強度、ネットワーク設定、電池の使用年数、使用時の温度、選択した機能、端末の設定、音声機能、データ、その他のアプリの使用状況に応じて異なります。 by Google)
実際に利用してみると30分で0%から50%以上まで充電できていたので15分で6時間は無理でも30分で一日分の充電は可能かもしれませんね。朝うっかりNexus 5の充電を忘れていたことに気がついても一日乗り切ることは出来そうです。
こんなに早く充電できるのはQualcomm® Quick Charge™ 2.0のお陰です。詳しくはこちら
![]() |
ダサっ! |
しっかり日本使用となっているのはいいのですがターボ電源ってダサすぎるのでは・・・?
Nexus 6
それではNexus 6を見て行きましょう。私は今回カラーチョイスにかなり悩んだのですが最終的に白にしました。理由はメタルフレームがホワイトのほうがグッときたからですね。バックカバーの交換は結構簡単にできそうなのでそのうちカバーだけブラックにするかもしれませんが。
デザインは本当に優秀です。Motorolaのロゴもかなりいい味を出していますね。
![]() |
上 Nexus 5 下 Nexus 6 |
Nexus 5と比較すると親子のようなサイズ感ですね。5インチと6インチの違いを思い知らされます。
手に持つとこんな感じ。私はそれほど手が大きい方ではありませんが背面の絶妙なラウンドのお陰で見た目より持ちやすいです。
背面のMotorolaロゴのくぼみに指を置くとかなり端末が安定します。
الأحد، 10 مايو 2015
Y!mobile オンラインストアでNexus 6 64GBを注文してみた
訳有って急遽回線を更新することになり、以前から決めていたNexus 6の64GBを注文してみました。オンラインで購入した理由は単純にどんな感じで注文から契約まで行うのかな、といった好奇心です。
ちなみにカラーはクラウドホワイト。フレームカラーが個人的にグッと来ました。
月額はおおよそ7千円でU25のお陰で月14GBの高速通信が可能、更に月300回まで通話が無料なので結構ガッツリ利用できそうです。
オンラインで購入する場合は本人確認書類等をアップロードして認証出来るんですね。結構適当に数枚撮影してアップロードしましたが果たして審査を通ってくれるのか否か・・・
予定通りであれば明日確認の電話が掛かってきてその後Nexus 6とSIMカードが発送されることになっています。
ケースとフィルムは以下の2つをAmazonで注文しました。
الأربعاء، 29 أبريل 2015
Y!mobileでNexus 6購入を決意するに至るまでの経緯
春は携帯回線の契約更新があるという方も多いのではないでしょうか。
私も5月が更新月で「次は何にしようか」とここ数日間かなり悩んでいました。
おそらく今最も旬なスマートフォンといえばGalaxy S6とS6 Edgeでしょう。
独自の64bit CPUを搭載し、今までのシリーズとは全く違う美しいデザインを採用してきました。もちろんVoLTEや各社の高速通信にも対応しています。
実際にGalaxy S6、S6 Edgeを触ってみると本当に驚くほどさくさくと動き、これならば高額な価格設定にも納得だ、と本気で感じました。
高速で起動するカメラ、今までより押しやすくなったホームボタン、軽量化されたUI、Samsungの本気度を感じられる製品であることは間違いありません。
が、しかし、私は結局どんな端末を購入してもCyanogenModを入れてしまうので、おそらく指紋認証やその他のSamsungの開発した機能をすべて潰すことになってしまいます。(国内S6 S6 Edge向けにCyanogenModがリリースされるかどうかはわかりませんが)
そして現状CyanogenModの導入が非常に簡単で本体の完成度も高い(私の趣味に合った)端末はNexus 6なのではないだろうかと考えました。
サイズ
購入を検討する上で、おそらく一番気になってしまう部分はサイズでしょう。6インチ、かなり大きいですね。長財布・・・とまでは行きませんがあのiPhone 6 Plusより一回り大きい感じです。裸で利用しても取り扱いにくそうですが保護ケースなどを装着すると片手での運用はおそらく不可能になるのではないでしょうか。
私は大型端末は大好きなのでおそらく問題ないでしょうがポケットにも入らないサイズになると購入を断念する方も多そうですね。
ディスプレイ
AMOLED(有機EL)で電池持ちに優れていますが、その性質上焼き付きが起こりやすいです。おそらく店頭に置かれているNexus 6のほとんどが焼き付いているのではないでしょうか。長時間同じ画面を表示させ続けたりしてしまうと焼き付いてしまう可能性があるのでスクリーンセーバーの導入等対策をしておくのが吉でしょうか。焼き付きは結構気にしてしまうタイプなのでサイズよりこちらで少し悩みました。
ディスプレイ部分に採用されているのはゴリラガラス3です。
防水性
Motorolaの公式サイトには軽い水濡れなら問題ないと書かれています。Google側のページには防水に関する記載はなかったと記憶しているので過信は良くないですが開発元が多少平気と言っているのであれば多少平気なのでしょう。おそらく。
300回の電話無料
これはY!mobileのプランに組み込まれているものですが、月300回10分以内まで通話が無料なんですね、私は現在大学生で電話を掛ける機会が非常に多く、かなりグッと来たポイントでした。
デザイン
この他にもいろいろありますがやっぱりNexus 6のデザインは素晴らしいと感じます。
Moto Xシリーズなどでも採用されているあの背面のラウンドデザインは堪りませんね。カラーにもっと奇抜な色があっても良かったのでは、と少し残念な部分もありますが・・・
また、MotorolaのMマークやリング型のカメラが本当にいい味出してるなぁと思います。
ということで最終的に私はNexus 6を買うぞ!と決心してしまったわけです。Qualcomm Snapdragon 805なので810のような発熱問題もほとんど聞いていませんしおそらく長く付き合える端末になるかなと思っています。
このGW中にできれば機種変してきてブログにもレビューを上げていきたいと思います。
契約更新月を確認したら6月でした。
الثلاثاء، 7 أبريل 2015
MultiROMがバージョン32からNexus 6に対応
Android系のROMやUbuntu Touch等のROMをデュアルブート可能にするMultiROMがバージョン32からNexus 6に対応しました。
Nexus 6でもマルチブートが利用できるようになり、手軽に新しいカスタムROMなどを試す事が可能になりますね。
ただし、まだ安定版はリリースされたばかりなのでいくら安定版といえどバックアップ等を行ってから導入すべきでしょう。
Download:[MOD][APR 07] MultiROM v32a
الاشتراك في:
الرسائل (Atom)