‏إظهار الرسائل ذات التسميات ニュース. إظهار كافة الرسائل
‏إظهار الرسائل ذات التسميات ニュース. إظهار كافة الرسائل

الأربعاء، 24 يونيو 2015

【配信終了】Androidユーザー向けにGoogle Playで使える550円分のクレジットが配信中!


GoogleがAndroidユーザー向けにGoogle Playで使える550円分のクレジットを配信しています。

配信はメールにて行われていて、クレジットの使用期限は来年の6月20日までとなっています。


デバイスや定期購読の支払いには使うことは出来ませんが 、これを機に気になっている有料アプリ等を買ってみるのはいかがでしょうか?

550円分クレジットの受け取り期限は6月27日までとなっております。

الأربعاء، 3 يونيو 2015

auとdocomo、Android™ 5.0へのOSアップデート予定製品の一覧を発表



auとdocomoは、現在販売中のスマートフォン、およびタブレットのAndroid 5.0アップデート予定機の一覧を発表しました。

au

Android™ 5.0へのOSアップデート予定製品(2015年6月4日現在)
  • GALAXY Note 3 SCL22
  • GALAXY S5 SCL23
  • GALAXY Note Edge SCL24
  • Xperia™ ZL2 SOL25
  • Xperia™ Z3 SOL26
  • isai FL LGL24
  • isai VL LGV31
  • AQUOS SERIE SHL25
  • GALAXY Tab S SCT21
  • Xperia™ Z2 Tablet SOT21

docomo

Android™ 5.0へのOSアップデート予定製品(2015年6月4日現在)
  • GALAXY S4 SC-04E
  • GALAXY Note 3 SC-01F
  • GALAXY J SC-02F
  • GALAXY S5 SC-04F
  • GALAXY Note Edge SC-01G
  • GALAXY S5 ACTIVE SC-02G
  • GALAXY Tab S 8.4 SC-03G
  • XperiaTM Z2 SO-03F
  • XperiaTM Z2 Tablet SO-05F
  • XperiaTM Z3 SO-01G
  • XperiaTM Z3 Compact SO-02G
  • ARROWS NX F-05F
  • ARROWS NX F-02G
  • AQUOS ZETA SH-04F
  • AQUOS ZETA SH-01G

機種ごとに何月何日にアップデートが開始されるのかは不明ですが、かなり多くの機種がアップデートされるようです。
特にdocomoは2013年5月に販売されたSC-04EまでAndroid 5.0にアプデするみたいなので驚きです、これに関してはSamsungが頑張ったんですかね。


Android 5.0の特徴やメリットはこちら
情報元

الثلاثاء، 28 أبريل 2015

「Google Play」で映画1本を無料で視聴できるキャンペーンが実施されてます。



ゴールデン・ウィーク前を控え、Google Playでは映画一本を無料で見れるキャンペーンが行われています。
無料の対象となっているのはGoogle Playにあるすべての映画です。

無料の期限は5月7日までとなっています。

ベイマックスなどの新しい映画も無料で見れるので、かなりお得だと思います。




下記のリンクからプロモーションコードを受け取れます。
https://play.google.com/store?code=W4CMH


情報元:Google Playのツイート

الأربعاء، 11 مارس 2015

Google、第二世代Chromebook Pixelを発表、第5世代Intel Core i7や16GBのメモリ搭載モデルも


Googleは第二世代Chromebook Pixelを発表しました。

Chromebook Pixel


基本スペック

第2世代Chromebook Pixelは、13インチ 2,560 × 1,700 ピクセルのタッチスクリーンを搭載し2.2GHzの第五世代Intel Core i5、8GBのメモリのモデルと、第五世代Intel Core i7、16GBのメモリのモデルが用意されています。ストレージも32GBと64GBの二種類が用意されているようです。
前回のChromebook Pixelの発表時も思ったことですが、Chrome OSを利用するにはかなりオーバースペックですよね。少なくとも動作が遅いと感じることは無いでしょう。

USB Type-C


新しいMacBookと同様にUSB Type-Cポートを搭載しており、MacBookが1ポートしか搭載されていないのに対しこちらは2ポート。MacBookと同じくUSB Type-Cポートを介して充電します。
いきなりUSB Type-Cに完全に移行しろと言われても、なかなか簡単には行きませんが、Googleはしっかりとその辺り考えていたのか更にUSB 3.0ポートが2つ、SDカードリーダーもひとつ存在します。

キーボード


キーボードはMacのようにバックライトがついています。
青白い光でかっこいいですね。

電池持ち


電池の持ちは驚くほどいいですね。連続ブラウジングで同じChromebookであるDell Chromebook 11に140分ほど差をつけています。

感想

全体的に完成度の上がったChromebook Pixelという感じで、やはりオーバースペック感は否めません。
ポードなどではMacBookに優っている部分もありますがOSがChrome OSで、10万円以上するPixelを欲しい人は多いとはあまり考えられませんが、第二世代を出してきたところを見ると第一世代もそれなりに需要があったのでしょうか。
コレクションとしては欲しい気もしますけどね。



参考